ぎんゆうしじんになりたい男のブログ

キングコングバンディと猪木のボディスラムマッチみたいになってっけどよぉ by 上田晋也(くりいむしちゅー)

島木健作全集 国書刊行会版 全十五巻

島木健作全集第一巻 国書版

 癩

 盲目

 鰊漁場

 苦悶

 転落

 医者

 黎明

 生きる

 再会

 要求(「獄」のうち)

 縣会

 解題


島木健作全集第二巻 国書版

 一過程

 一風景

 繭

 壊滅後

 死に近く

 一つの転機

 典型

 頭をあげて歩け

 老年

 バナナの皮

 生活

 百三番

 金魚

 第一義の道

 転向者の一つの場合

 戯画

 解題


島木健作全集第三巻 国書版

 時勢

 善吉

 若い学者

 教授

 あらたま

 終章

 対照

 ある嘆願書

 三十代年一面

 伸びてゆくもの

 二人の母

 妻の問題

 日本への愛

 一枚の油絵

 犬

 解題


島木健作全集第四巻 国書版

 再建

 解題


島木健作全集第五巻 国書版

 生活の探求

 解題


島木健作全集第六巻 国書版

 続・生活の探求

 解題


島木健作全集第七巻 国書版

 人間の復活
  前編
  後編

 解題 


島木健作全集第八巻 国書版

 嵐のなか

 北方の魂

 土地

 解題


島木健作全集第九巻 国書版

 或る作家の手記

 運命の人

 解題


島木健作全集第十巻 国書版

 冬の旅

 礎

 解題


島木健作全集第十一巻 国書版 (※短編小説)

 青服の人

 出発まで

 雨期

 煙

 芽生

 背に負うた子

 蒲団

 針

 小さな妹

 野の少女

 黒猫

 赤蛙

 むかで

 ジガ蜂

 名付親

 戦災見舞

 解題


島木健作全集第十二巻 国書版

 満洲紀行

 地方生活

 解題 


島木健作全集第十三巻 国書版

 忘れえぬ風景
 村へ来ての感想
 東北の娘
  汽車の中で
  墓参
 
 今日の小学校
 男鹿半島
 東旭川村にて
 地方青年
 内原見学
 チオンバの花
 野の花と興安嶺
 満洲の旅から還る
 開拓地の子ら
 鎌倉
 小林秀雄旅行記
 文学者の旅行
 地方人の生活
 現代に対する関心の焦点ー日々の時事ー
 近頃思ふこと
 私感ー時局どう観るかー
 日本論への不満
 この夏のこと
 文化建設のために
 率直に一言すー聖戦第三年を迎へてー
 街の感想
 満洲からの手紙
 私の聞きたいこと
 農村文化のために
 生活文化に就て
 青年の演説
 新しい接触
 工場新聞について
 軍人援護施設見学記
 海軍志願兵
 十二月八日
 敬虔な自覚をー新春に想ふー
 スポーツ私感
 映画見物
 日本映画雑感
 文化映画の面白さ
 生活の真の楽しさ
  生活と娯楽の問題

 生きる道
 美しい芽
 人間的感覚の欠如
 女一人
 若き日の悔恨
 ひとときの晴れ間
 自分の眼
 教養ある婦人
 受験準備
 旧友
 四人の農民
 中原中也
 ある友人のこと
 農民二人
 恩人
 となりの人
 老父
 野呂栄太郎
 お秋さん
  第一信
  第二信

 回顧
 監獄その他
 病気、その他
 その日その日
 古い人間
 病囚の処遇
 死の恐れ
 恥多し
 病間録
 三五年への言葉
 創作余事
 同人となったことについて
 長篇小説
 私事
 食いちがいの所産
 仕事のことその他
  その一
  その二
  その三

 自著広告
 読み返してみた出世作
 文学的自叙伝
 自作について
 書き下ろし長篇の経験など
 四月末の感想
 読書の批評について
 批評について
 高倉テルの批評について
 作品批評の性格ー中野重治氏の批評に答ふ
 仕事の上の抱負
 創作苦心談
  表題について
  筋について
  書きだし
  文章について
  結末について
  素材のこと・書けなくなったとき
  一日に書く枚数・速度
  執筆の時間
  執筆の場所
  原稿紙について
  読書と文章について
  読書と創作・愛読書等について
  処女作・出世作について
  昔ばなし・今日あるが如き私

 私小説ーわが文学
 師ゴリキイ
 新しい転向型と農村の姿ー何が最も創作衝動を駆り立てるか?
 階級意識を放棄した理想主義文学を
 序(※『三十年代』)
 あとがき(※『第一義』)
 序(※『第一義の道』)
 序(※『満洲紀行』)
 「生活の探求」について
 序(※『地方生活』)
 序詞(※『礎』)
 解題


島木健作全集第十四巻 国書版

随想その他
 読初
 近頃の読書
 北海道と文学
 学生と文学
 作家として読者に
 読者欄の活用
 現下の読書界
 良書案内
 女性と読書
 丹羽文雄氏へ
 川端さん
 小林秀雄
 素質を乗り越えること
 作家の感想として
 素朴なる感想
 思想の新しさ
 同感
 血の問題に就て
 階級のこころ
 独立作家クラブの問題
 独立作家クラブの問題
 反逆性の眞のあり方
 仲間作家に望むこと二三
 「長篇小説刊行会」の趣意書
 書き下し長篇小説
 船橋君に一言
 私の理解する行動主義文学
 誰にとっての面白さか
 作家の誇り
 時代の鏡としての文学
 創作の実際から言ふ
 読むことの辛さー時間つぶし
 感想一つ
 感想
 科学主義と文学主義
 プロ作家の特等席
 四月末の感想
 土の文学懇談会に就て
 国策と農民文学
 翼賛の第一歩
 在満日系作家へ
 「初陣」について
 雑感
 小林多喜二全集
 戯曲「石田光成」読後感
 村山と高見
 棄権
 新人の佳作
 荒木巍君への手紙
 薄手な青年
 文藝春秋(新年號)
 精神と肉体の統一
 林房雄著「壮年」
 村山知義著「獣神」
 猪保津南雄「農村問題入門」
 長谷部文雄訳「マルクス資本論・第一巻第一分冊」
 林房雄著「美しき五月となれば」
 市井人の魅力
 心をこめて書く作家の姿を見る
 「いとなみ」の作家
 序 大瀧重直君


雑纂

初期習作

 俳句
 短歌

小品・翻訳等
 
 紀君
 孔雀卓
 後藤末雄氏へ
 山国の友へ
 港の夜
 畑を耕す日
 北国の晩秋
 章三の叔父
 遺言(ギィ・ド・モウパッサン)
 ある中学校長の一日
 一面
 雑記
 二人の老戦士に対する挽歌
 灰色の薄暗い黎明の陣地の光景
 六號断片
 アンケート(回答)等

覚え書

 昭和十八年「文藝手帳」巻末メモより
 「黒い手帳」より

解題

 

島木健作全集第十五巻 国書版

日記

 世田谷日記
 伊豆日記
 昭和十八年日記
 扇谷日記
 昭和二十年日記


書簡
 
 大正八年
 大正九年
 大正十四年
 昭和三年
 昭和十年
 昭和十二年
 昭和十三年
 昭和十四年
 昭和十五年
 昭和十六年
 昭和十七年
 昭和十八年
 昭和十九年
 昭和二十年