ぎんゆうしじんになりたい男のブログ

キングコングバンディと猪木のボディスラムマッチみたいになってっけどよぉ by 上田晋也(くりいむしちゅー)

哲学者と時代背景

 哲学者の考えは、その時代の生活環境から生まれたものである。
 中世時代の哲学は、宗教に従属しキリスト教の教義の哲学的な基礎づけと完成に従事した。一方、近代に入ると哲学は、人はキリスト教の教義ではなく理性に基づいて行動せよと説いた。
 哲学は時代によって変遷があり、哲学者はその時代をより良くしようとおもい自分の考えを発表した。
 その時代の常識・考えを免れえないことを、おさえておかないと哲学者の考えは単なるものごとの定義集に陥る。
 
 超訳 哲学者図鑑による大まかな時代区分は以下の通り。
  
 古代~誰にとっても正しい真実がある。宇宙の理法を知れ。理性の力で欲望を抑えてガマンしろ。

 中世~神は絶対だから、聖書に書かれていることが真実なのだ。理性は神を知るための補助に過ぎない。

 近代~神から離れて自分の頭で考えよう。理性の力で何でも分かる。論理的な思考ですべて解決だ。

 現代~今までの考え方をリセットしよう。欲望が理性を動かし、快楽も否定するべきではない。多くの人を幸せにするために社会をより良くしよう。

注 現代はポストモダン”今までの考え”とはおそらく中世、近代の考え方のことかな。
  
 【参考文献】
 超訳 哲学者図鑑 富増章成
 哲学概論 西田幾多郎
 日本の無思想 加藤典洋