ぎんゆうしじんになりたい男のブログ

キングコングバンディと猪木のボディスラムマッチみたいになってっけどよぉ by 上田晋也(くりいむしちゅー)

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

漢代の俠

歴史的「俠」 劉邦、漢楚軍談、史記 漢代の「俠」 井波律子は、始皇帝政権に反旗を翻した、劉邦を中心とした蕭何 夏侯嬰 樊噲 周勃ら反乱軍メンバーを結びつけていた紐帯を「俠」の精神であるとする。 春秋時代の刺客・遊俠・食客らの単独で果敢な行動から、…

「史記」の刺客列伝と戦国四君子から「俠」を考える

自分と相手との約束を、「俠」の行動要因である身命を賭した果敢な行動を、史記の刺客伝から考える 刺客は、王に該当する人物の殺害を行おうとするのはなぜか? 王を殺すことは政情を変えることに繋がり、要人の殺害・暗殺というテロルは世界を変える可能性…

「俠」とは

「俠」の精神を体現した人とは? 自己が、他者との間に交わした約束を絶対視し、自分の金銭・物品を惜しみなく使用し、時には命に代えても相手と結んだ約束を守ること。 つまり、自分が相手と、一度交わした約束を、自分の財産・生命を惜しまずに果たすこと…

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.28

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.28. …こんな感じでした。 OP 世の中はゴールデンウイーク 若林「ちょっと、飲みにいかないか。」 春日はスキルアップしている。 若林「おまえ、笑ってんのか。」 オードリーのオールナイトニッポン公演 青森への…

始皇帝と文字

始皇帝と漢字、漢文、漢語 有名な話だとおもうが、china大陸では、各地方間で話しことばによって、コミュニケーションを取ることができない。つまり、互いに相手が何を喋っているのか分からないのである。各地方とは、長江以北、長江以南、福建、広東のこと…

岡田英弘によるchinaの歴史と歴史観

史記によって決定されたchinaの歴史及び歴史観 史記とは、紀元前100年前後に司馬遷が著した歴史書である。その記述は、最初の「天子」とされる黄帝に始まって、著者自身の仕えた前漢の武帝の治世にまで及んでいる。 『「史記」は、シナのいわゆる「正史」…

岡田英弘 歴史はことばでつくられる

歴史はことばでつくられる。 『(前略)世界を空間だけでなく、時間軸に沿っても捉えようとするからである。このように、時間の軸に沿い、今見えなくなった世界も実在する世界であると見て、まとめて理解しようとするのが歴史なのだ。 では、「理解する」と…

岡田英弘 日本語

岡田英弘によれば、国語は人工的なのが歴史の法則であるという。国家は、国民に対して正しい言葉の使い方を教育する。 『どこの国においても、国語というものは、天然自然に存在するものではなくて、建国に際して人工的につくり出されるものである。これが歴…

岡田英弘 言語によって歴史という言葉の意味の違う

言語によって歴史という言葉の意味の違う ヒストリア、リイシイ、レキシの違い 岡田英弘は、歴史という言葉の意味が、ヨーロッパと日本と、chinaとではまったく違うとという事実を指摘する。 『ヨーロッパでは、ヘーロドトスのむかしから、人間の傲慢が神々…

岡田英弘 国家が歴史を創作する意味

国家には歴史がなければならないのか 『アイディンティティの根幹は歴史である。「お前はだれだ」と聞かれれば名前を言う。名前には姓がある。姓は親から受け継ぐ。つまり自分がだれかということ は、祖先がだれかということで、言い換えれば歴史である。 ど…

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.21.

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.21. …こんな感じでした。 OP ノブさん(千鳥) 若林「イップスになった。」 AI技術者 VS 若林正恭 スペシャルウィークのゲストはノブさん(千鳥) 最近の千鳥 オードリーと千鳥 大阪目線でオードリー 忙しすぎる…

岡田英弘 歴史が必要だった日本

岡田英弘による”歴史”の定義 岡田英弘は歴史というものを、『歴史は、何よりもまず、過去の世界はこうだったのであり、その結果、現在の世界はこうなっているのだという、書く人の主張なのである。その結果、現在の世界はこうなっているのだという、書く人の…

映画『マッケンナの黄金』

マッケンナの黄金 はっきりいって冒頭から嫌な予感はしていた。無意味なファーストシーン、銃声を風景カットを切りかえで表現するところなど、はじめからこの映画がクソであることが感じられた。おしまいまで見たが、この映画がクソ映画であることの確認作業…

映画『バックトゥザフューチャーpart3』

バックトゥザフューチャーPART3 バックトゥザフューチャーは3部作というより、一本の作品を3つに分割したものだろう。1作目がヒットすれば、続編も作れると思っていたのだろうけど、続きも作る算段でシナリオを作ったのだろう。 客にとってヒロインは1幕…

映画『シャイアン』

この映画を見て、主人公を取り巻く環境がガンダム的だなと思った。 この映画は歴史的事実を基にした実話ものである。歴史的者が物語を当事者同士だけで進行しても、客にとっては無味乾燥である。だから、良心的な兵士とクエーカー教徒の娘のラブストーリーが…

映画『馬上の二人』考察

この映画は、シナリオが描くべきテーマを描き出していないので、すべてが中途半端である。 この映画のテーマは、コマンチ族によって連れ去られ、彼らによって育てられた白人が、本来暮らすべきであった白人社会のテリトリーに還ることに なるが、血統は白人…

映画『ウォーターボーイ』考察

ウォーターボーイ ※、jock ジョック nerd ナード 一行文 もし弱小チームの救世主が、給水係だったら… テーマ コメディ映画なので、あくまでも弱小チームの快進撃もののパロディである。NERDもので、組織内の弱者が自分の立ち位置を見つける物語だ。 競争社会…

2、書記の誣告  ※ 誣告とは、わざと事実を偽って報告すること

このお話しは、冤罪ものである。ストーリーの進行上に”謎”がない。序盤の段階で書記が不正を行うので、その不正を終盤までに解決するだけである。この誤りを正すということを劇中人物が行うことで、客の鬱屈した感情を晴らすことができる。 話の進行イメージ…

常陰比事1 中国古典文学大系 39  平凡社

被疑者が他者から罪をなすりつけられるのではなく、役人から罪を断定される、無実もののお話しである。 このパターンでは、冒頭で被疑者が登場して、客に感情移入させるべきである。 客は真実を知っているが、それが役人たちの誤った推測によって捻じ曲げら…

グスタフ・レオンハルト ゴルドベルク変奏曲

これが、いわゆる一般的なゴルドベルク変奏曲の 演奏なのだろう。 グレン・グールドのような演奏が好きならば、 聴く機会は少ないだろう。

映画『プリティウーマン』考察

プリティウーマン ワンライン もし運命の相手がコールガールだったら… テーマ:純朴なコールガールとやり手ビジネスマンは、無報酬の恋愛関係になれるのか。 個人テーマ エドワード:女性をものとして扱うこと、買収業に疑問を感じている。果たして幸せにな…

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.14

オードリーのオールナイトニッポン2018.04.14. …こんな感じでした。 OP 芸人だから 若林「武道館での目標がある。」 若林「今夜、飲みにいかないか。」 スペシャルウィークのゲストは… 若林「グッズ作りたい。」 オードリーのオールナイトニッポン青森公演…

トン・コープマン ゴルトベルク変奏曲

前半部の演奏がグレン・グールドのゴルドベルク変奏曲(二回目)に近く、グールドの演奏が好きならば違和感なく聞けると思う。

グレン・グールド ゴルドベルク変奏曲(2度目)

いいね!

ハンナ・アーレント 5

アーレントは現代の危機的な状況を政治の危機としてとらえる。 生産と消費、人間の欲望を充足させる財を生むための労働が、なぜ政治の意味を希薄にしてきたのか。 労働という行為様式は、必然性、製造、消費、反復、一時性、私的欲求と満足感からなる。 この…

ハンナ・アーレント 4 民主主義

民主主義 アーレントによる、ルソーの「一般意志」批判 個人がともに議論し、公的関心を決定するとき、参加者の意見や見解は修正や接合され、全く同一にはならない。 ルソーは自由を保持しながら、いかにして人々は一緒に暮らせるのかという問題の解決を求め…

ハンナ・アーレント 3 ポリス

政治というか、古代ギリシャ的な意味でのポリス アーレントにとって公的領域は、人々が自らの独自性=人格的アイデンティティーを公的に開示する「現われの空間」としている。 つまり、人々が、自分が誰であるかを開示しうるのは、他の人々が見聞きすること…

ハンナ・アーレント 2 複数性

アーレントは複数性というものを「複数性という人間の条件、すなわち地上に生き世界に住まうのが単数の人ではなく、複数の人々であるという事実。たしかにこの複数性こそすべての政治の生の条件であり、その必須であるばかりか最高の条件である。」としてい…

ハンナ・アーレント 1

トクヴィルは、「諸階層の平等化が進み、多元的な社会が破壊された結果、従来の階層的な倫理もなくなり、一元的な価値が支配していく状況になっていく。この中で人々は、それぞれがよく似た存在となり、互いに孤立し自分の殻に閉じこもるようになる。 自らの…

ハンナ・アーレント入門 杉浦敏子

ハンナ・アーレント入門 杉浦敏子 藤原書店 最近、アーレントが特集されている気がする。 複数性、ポリスの復権、労働観の再考などアーレントの用語がどのようなことを意味するのかを分かりやすくまとめてある。 知識人たちは、アーレントの複数性を梃子にポ…